VBS/Psyme
どうにもこんにちあ!
妙なURLを自分で踏んづけた件ですが、金曜日帰宅してからじっくりまったり思い付く限りの様々な検出とスキャンとを繰り返した結果、このようなことになっておりました。↓

いたいた。
ばっちりいた!!!
もくば。もきゅば!!
某スパイウェア検出ソフトも、某社スキャンも某社オンラインスキャンも、某社ウイルスソフトも、そのソフトの走査も、何も暴き出してくれませんでしたが、M社(伏せる意味なし)のスキャンだけが見つけてくれました。
別に木馬だけなら削除して終わらせるつもりでしたが、よくよく調べてみると、
「VBS/Psyme」には、キーロガーがくっついてくるそうで、キーロガーは実質駆除することが不可能とのこと。
別にROが垢ハックされるくらいならさほどの問題もないのですが、ネット通販の鬼な僕には、それ以上の問題が山盛りなわけで!
駆除できねぇんなら、再インストールだろ!
っていう結果に1.5秒で落ち着きました。
しかし他にも理由がありまして、デスクトップは慢性的に調子が悪く、起動の不調、動画の白黒化、IMEの誤作動等々。
すべてがすべてシステムに起因するものではないんだけども、再インストールでいくつかは改善されるはずだったのでそれもあり。
ノートも、全体的なシステムの不安定、ROにおける誤作動、Explorerの不調などがあり。
金曜深夜から明け方にかけてノートをリカバリ、
土曜午後から友人に強力を願ってデスクトップをリカバリ。
しました!
やあ、おかげで2台とも良い感じに軽快です。
たまにはゴミ掃除もしなければね!!!
デスクトップの起動の不調は、サウンドカードが悪さをしていました(意外な伏兵
サウンドカードを買い直したのですが、出力を分岐する機能がないらしくて、こないだ買ったスピーカーが役立たずになりました。
………どうしたものだこれは。(…。
これなら前のカードを挿し直して、一発起動は諦めたほうがいいなあ。
しょんぼりです。
動画が白黒になるのは結局改善されませんでした。どこかハード的に弱ってるか、おかしいのかも知れんな。
まあ古いパソコンだからしょうがない。
IMEの誤作動は今のところないです。
回線の速度も上がりました。(帯域設定を間違っていただけな気もする)
さて、劇的な改善が見られたのはノートでした。
Explorerは軽快だし、システムも軽快だし。
あれは前から動作がおかしかったんだけど(スタートボタンが反応するのに十数秒とか)、一体なんだったんだろうな。
友人などは、2台同時にリカバリなんて、と言ってましたけど、実際には2台同時にリカバリするのが楽だと思いました。
セットアップするものも、DLしてくるものも、1度で済むしね。
おまけに一度に軽快になりますよ。あははははは。
でも、それができるのも、外部にネットワークHDDがあって、そこに大容量のバックアップができるからなんですけどもね〜
しかして、ROを起動するとその不調は治ってませんでした。
これもハードに何か起因があるのかしら。スクロールがちょっと変なんだよね、ノート。
前はこんなことなかったのにな〜 まあいいか。
RO再起動で、治ることがあります。
そんなこんなで、結局あのURLをふんずけた人は、リカバリなり再インストールしたほうがいいよ、ってオチです。
確実になんか仕込まれてる予感。
2つ木馬を拾うようです。そういえばフレームが2つにわかれてたから、それだね。
1ページ1つ木馬が仕掛けられているのかしらん。
でもそれをきちんと止めてくれるソフトウェアが見つかりません。
AVASTは素通ししてくれたしな〜
シマンテックは、アクティブ化機能が入ってから使いたくないし。
マカフィーは、スキャンは優秀なようだけど、会社でとんでもないチョンボをしてくれたのを見たし。
NOD32は、その木馬を検出することができなかったし。
ウイルスバスターは重い上にアプリと競合しやすいし。
でも、無料に負けて、現行はまたしてもAVASTです。
困ったなあ。
やっぱりFWを入れようかしら。
ネットワークの各IPを登録しなきゃなあ…
入れて様子を見てみようかな。
あ、ポートもあけないといかんのかしら。
うーむ。
即、キーロガーで取得したデータを送信するわけではなさそうです。
あるいは、取得してもすぐ利用するわけではないようです。
一度だけROのアカウントとパスワードをうっかり(てめ)入力してしまったのですが、垢ハック受けた形跡はありませんでした。
半日後に会社からパスワードを変更しておいたのが効いたかもしれんけど。
ノートが復帰してから、ログインしてみて驚きました。
LISA鯖のキャラの所持金が0だったので。
買い物のためにお金を移しただけなんですけどね(…
貧乏人万歳。
そしてわかったことが1つ。
そのパソコンに何か住んでるかどうか(…)については、ウイルスは確かにいなかったが木馬はいたということで。
木馬については自分の勘をアテにしてはいけませんという教訓ができました。
しかし、何も邪魔なものがないデスクトップ画面っていうのは気持ちがいいなあ〜
妙なURLを自分で踏んづけた件ですが、金曜日帰宅してからじっくりまったり思い付く限りの様々な検出とスキャンとを繰り返した結果、このようなことになっておりました。↓

いたいた。
ばっちりいた!!!
もくば。もきゅば!!
某スパイウェア検出ソフトも、某社スキャンも某社オンラインスキャンも、某社ウイルスソフトも、そのソフトの走査も、何も暴き出してくれませんでしたが、M社(伏せる意味なし)のスキャンだけが見つけてくれました。
別に木馬だけなら削除して終わらせるつもりでしたが、よくよく調べてみると、
「VBS/Psyme」には、キーロガーがくっついてくるそうで、キーロガーは実質駆除することが不可能とのこと。
別にROが垢ハックされるくらいならさほどの問題もないのですが、ネット通販の鬼な僕には、それ以上の問題が山盛りなわけで!
駆除できねぇんなら、再インストールだろ!
っていう結果に1.5秒で落ち着きました。
しかし他にも理由がありまして、デスクトップは慢性的に調子が悪く、起動の不調、動画の白黒化、IMEの誤作動等々。
すべてがすべてシステムに起因するものではないんだけども、再インストールでいくつかは改善されるはずだったのでそれもあり。
ノートも、全体的なシステムの不安定、ROにおける誤作動、Explorerの不調などがあり。
金曜深夜から明け方にかけてノートをリカバリ、
土曜午後から友人に強力を願ってデスクトップをリカバリ。
しました!
やあ、おかげで2台とも良い感じに軽快です。
たまにはゴミ掃除もしなければね!!!
デスクトップの起動の不調は、サウンドカードが悪さをしていました(意外な伏兵
サウンドカードを買い直したのですが、出力を分岐する機能がないらしくて、こないだ買ったスピーカーが役立たずになりました。
………どうしたものだこれは。(…。
これなら前のカードを挿し直して、一発起動は諦めたほうがいいなあ。
しょんぼりです。
動画が白黒になるのは結局改善されませんでした。どこかハード的に弱ってるか、おかしいのかも知れんな。
まあ古いパソコンだからしょうがない。
IMEの誤作動は今のところないです。
回線の速度も上がりました。(帯域設定を間違っていただけな気もする)
さて、劇的な改善が見られたのはノートでした。
Explorerは軽快だし、システムも軽快だし。
あれは前から動作がおかしかったんだけど(スタートボタンが反応するのに十数秒とか)、一体なんだったんだろうな。
友人などは、2台同時にリカバリなんて、と言ってましたけど、実際には2台同時にリカバリするのが楽だと思いました。
セットアップするものも、DLしてくるものも、1度で済むしね。
おまけに一度に軽快になりますよ。あははははは。
でも、それができるのも、外部にネットワークHDDがあって、そこに大容量のバックアップができるからなんですけどもね〜
しかして、ROを起動するとその不調は治ってませんでした。
これもハードに何か起因があるのかしら。スクロールがちょっと変なんだよね、ノート。
前はこんなことなかったのにな〜 まあいいか。
RO再起動で、治ることがあります。
そんなこんなで、結局あのURLをふんずけた人は、リカバリなり再インストールしたほうがいいよ、ってオチです。
確実になんか仕込まれてる予感。
2つ木馬を拾うようです。そういえばフレームが2つにわかれてたから、それだね。
1ページ1つ木馬が仕掛けられているのかしらん。
でもそれをきちんと止めてくれるソフトウェアが見つかりません。
AVASTは素通ししてくれたしな〜
シマンテックは、アクティブ化機能が入ってから使いたくないし。
マカフィーは、スキャンは優秀なようだけど、会社でとんでもないチョンボをしてくれたのを見たし。
NOD32は、その木馬を検出することができなかったし。
ウイルスバスターは重い上にアプリと競合しやすいし。
でも、無料に負けて、現行はまたしてもAVASTです。
困ったなあ。
やっぱりFWを入れようかしら。
ネットワークの各IPを登録しなきゃなあ…
入れて様子を見てみようかな。
あ、ポートもあけないといかんのかしら。
うーむ。
即、キーロガーで取得したデータを送信するわけではなさそうです。
あるいは、取得してもすぐ利用するわけではないようです。
一度だけROのアカウントとパスワードをうっかり(てめ)入力してしまったのですが、垢ハック受けた形跡はありませんでした。
半日後に会社からパスワードを変更しておいたのが効いたかもしれんけど。
ノートが復帰してから、ログインしてみて驚きました。
LISA鯖のキャラの所持金が0だったので。
買い物のためにお金を移しただけなんですけどね(…
貧乏人万歳。
そしてわかったことが1つ。
そのパソコンに何か住んでるかどうか(…)については、ウイルスは確かにいなかったが木馬はいたということで。
木馬については自分の勘をアテにしてはいけませんという教訓ができました。
しかし、何も邪魔なものがないデスクトップ画面っていうのは気持ちがいいなあ〜
Comments